免状交付申請について
平成25年度より栃木県から委託を受け、電気工事士免状の申請・交付業務を実施しております。
栃木県ホームページにてご確認ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/kyoka/shigoto/dennki3.html
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う電気工事士免状交付 申請への対応について
栃木県電気工事工業組合では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、電気工事士免状の交付申請は郵送による手続きを推奨いたします。 皆様におかれましては、郵送手続きへのご理解とご協力をお願いいたします。
第一種電気工事士免状 実務経験年数の改正について
令和3年4月1日から第一種電気工事士免状の交付申請を行う場合、第一種電気工事士試験の合格日に関わらず、
合格された全ての方の必要な実務経験が3年以上となります。(PDF:376KB)
概要(経済産業省ホームページ)はこちらを御覧ください。(外部サイトへリンク)
FAQ(よくあるお問合せ)
申請先
栃木県電気工事業工業組合 本部事務局
〒320-0056 宇都宮市戸祭4-14-31
TEL028-622-1931 FAX028-622-1934
窓口受付時間
午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日、12月29日~1月3日は窓口受付を行っておりません
注意:交付申請については、住民票が栃木県内にある方のみ受付となります。
(栃木県以外の方は、住民票がある都道府県にて交付申請となります。)
書換え申請 と 再交付申請 の申請先は、既に交付されている免状を交付した都道府県(知事)になりますので、ご注意ください。
申請書類について
提出書類 | 第 1種電気工事士 | 第 2種電気工事士 | 再交付申請 | 書換申請 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
試験合格 | 認定申請 | 試験合格 | 養成施設 | |||
申請案内 | PDF Word |
PDF Word |
PDF Word |
PDF Word |
PDF Word |
PDF Word |
第一種電気工事士免状交付申請書*5 *6 | ● PDF Word |
● PDF Word |
||||
第二種電気工事士免状交付申請書*5 *6 | ● PDF Word |
● PDF Word |
||||
電気工事士免状再交付申請書*5 *6 | ● PDF Word |
|||||
電気工事士免状書換申請書*5 *6 | ● PDF Word |
|||||
実務経験証明書*1 | ● | ● | ||||
記載に不備がある場合は受付できない場合がありますので、事前確認を実施しています。 | ||||||
認定申請書 | ● PDF Word |
|||||
養成施設修了証明書 | ○ | |||||
住民票(個人番号が記載されていないもの)1通*2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
所持免状等の写し | ○ | ○ | ||||
試験結果通知書 | ○ | ○ | ||||
戸籍抄本*2 | ○ | |||||
写真2枚(縦4cm×横3cm)*3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
交付済み免状 | ○ | ○ | ||||
手数料(栃木県収入証紙)*4 | 6,000円 | 6,000円 | 5,300円 | 5,300円 | 2,700円 | 2,100円 |
【補足事項】
申請には上記表●印、〇印、手数料が必要になります。(●印については 様式に定めがあります。)
*1 | 実務経験証明書については、事前確認を行っています。証明書をFAX等でお送りください。 |
*2 | 申請日から3ヶ月以内のもので、個人番号(マイナンバー)が記載されていないものをご提出ください。 住民票コードを記入する方は、住民票・戸籍抄本は不要です。 |
*3 | 申請日から6ヶ月以内に撮影した、縦4㎝×横3㎝に切り、裏面に氏名を記入ください。 自宅で印刷した写真では、申請を受け付けられないことがあります。 その場合、写真を再度提出していただきますので、御了承ください。 |
*4 | 申請書に貼付し、消印はしないでください。 収入印紙ではありませんので間違えないようにしてください。受付窓口にて、栃木県収入証紙を販売しております。 |
*5 | 申請書記入について 免状がお手元に必ず届く送付先住所をご記入ください。 (住民票は栃木県にあるが、仕事等で住民票のある住所に住んでない方等は、現在お住まいの住所を記入しても大丈夫です。) また、生年月日は年号(昭和・平成・令和)にてご記入ください。 |
*6 | 記載例がございますのでご参照ください。 |