栃木県電気工事業工業組合は、昭和22年5月に電気工事の技術集団として発足以来、今日まで組合員の努力と団結により、幾多の苦難と試練を乗り越え歴史ある組合に成長して参りました。先輩諸氏の築かれた実績を基に、さらに発展させて参ります。
          私共は、時代に即し、お客様目線で社会の信頼に応えられる組織、組合員に喜ばれる組織になるため、利便性の向上を図ります。
更には、各種電気工事士講習会、高圧ケーブル講習会、喜連川社会復帰支援センターへの第二種電気工事士免状取得支援、栃木県からの委託事業として電気工事士免状の申請・交付事業など、より一層の指導・教育事業を推進します。引き続き、ご支援ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
組合概要
理事長挨拶

理事長 戸塚 守
概要
設立年月日  | 
          昭和22年5月2日 | 
|---|---|
出資金  | 
          39,680,000円 | 
業種  | 
          電気工事業 | 
地域  | 
          栃木県全域 | 
支部  | 
          11支部 那須・日光・烏山・氏家・芳賀 宇都宮・鹿沼・佐野・足利・栃木・小山  | 
        
組合員数  | 
          466名 (令和7年4月1日現在) | 
役員  | 
          理事 27名 監事3名 | 
職員数  | 
          本部事務局4名 | 
支部のご案内
| 支部名 | 住所/サービスエリア | 受持ちエリア | |
|---|---|---|---|
① 宇都宮支部  | 
          〒320-0056 宇都宮市戸祭4-14-31  | 
          宇都宮市(旧宇都宮市地域で鬼怒川以西)、鹿沼市の一部、上三川町の一部  | 
          |
② 足利支部  | 
          〒326-0051 足利市大橋町2-1816  | 
          足利市、太田市(群馬県)の一部  | 
          |
③ 佐野支部  | 
          〒327-0507 佐野市葛生西1-3-39  | 
          佐野市、栃木市の一部、足利市の一部  | 
          |
④ 栃木支部  | 
          〒328-0024 栃木市樋ノ口町46-8  | 
          栃木市、壬生町全域  | 
          |
⑤ 鹿沼支部  | 
          〒322-0061 鹿沼市千手町2533-1  | 
          鹿沼市、宇都宮市の一部、日光市の一部  | 
          |
⑥ 日光支部  | 
          〒321-2524 日光市柄倉769  | 
          日光市  | 
          |
⑦ 小山支部  | 
          〒323-0028 小山市若木町1-3-38  | 
          小山市、下野市、野木町、上三川町の一部、栃木市大平町の一部、栃木市藤岡町の一部  | 
          |
⑧ 芳賀支部  | 
          〒321-4305 真岡市荒町5130(東京電力㈱真岡営業所内)  | 
          真岡市、市貝町、芳賀町、益子町、茂木町、宇都宮市の一部、上三川町の一部、筑西市(茨城県)の一部(樋口、奥田)  | 
          |
⑨ 烏山支部  | 
          〒324-0613 那須郡那珂川町馬頭2079-8(黒川電設内)  | 
          那須烏山市、那珂川町  | 
          |
⑩ 那須支部  | 
          〒329-2712 那須塩原市永田1-993-2  | 
          那須塩原市、大田原市、那須町、那珂川町の一部、矢板市、塩谷町の一部  | 
          |
⑪ 氏家支部  | 
          〒329-1412 さくら市喜連川6402-3((有)小林電機内)  | 
          さくら市、高根沢町、宇都宮市の一部(河内町、上河内町)  |